2010年 08月 08日
最近は何処行っても若鳥が多いです。 ここでも居たのは若鳥です。 かなり遠かったので久しぶりにテレコン着けてみました。 ![]() ![]() ![]() この後飛ばれて完全に見失ったのですが、実は私の真上の日よけ代わりに使っている木の枝に居たようです。 すぐそばで鳴いたのですが全く見つけられずにいたら、真上から飛び出しダイブしました。 まさか真上に居るとはね。 すぐそばに止まる事はカワセミでは良くあることですが。。。飛んで来たのが全く見えませんでした。 ちなみにブラインドは使ってません。 カワセミを観察していて思うのですが、カワセミって飛んでいる最中の視野はめちゃくちゃ狭いんじゃないかな。 自分が飛んで行こうとしている所しか見てなくて、なんか周りが見えてないように思える事が良くあります。 河原に居ると真横やすぐ真上を高速で通過する事が有ります。 こちらが動けば気付いて回避しますが、動かないでいるとすぐそばを通過します。 嘴が刺さりそうで怖いくらいです。 ▲
by elefantino-t
| 2010-08-08 22:43
| カワセミ
2010年 05月 03日
久しぶりにカワセミの様子を見に行ってきました。 雨続きのためか水量がかなり増えていて、カワセミの止まるポイントが遠くなってしまいました。 なかなかこちらに来てくれませんでしたが、オスとメスがいることが確認できました。 巣穴は何処にあるんだろうか? ![]() ![]() ![]() More ▲
by elefantino-t
| 2010-05-03 23:55
| カワセミ
2010年 04月 10日
2010年 04月 10日
2010年 04月 10日
2010年 04月 10日
今日は早朝からヤマセミポイントへ行ってきました。 しかし、一向に現れない。。。鳴きもしない。。。 待つこと1時間半、鳴き声と共にようやく現れてくれました。 現れたら30分ほどあっち行ったりこっち来たりと飛び回ってくれましたが、姿をくらました後3時間以上待ちましたが再度姿を現す事は無く諦めて撤収しました。 30分は目の前で賭場回ってくれたおかげで撮影枚数はそれなりに行きました。 止まり物、飛び物、ダイブ、水浴びと一通りのシーンを撮影できました。 なので、今回は2日くらいに分けてシーン毎に分割掲載します。 今回は止まり物偏です。 ![]() ![]() ![]() More ▲
by elefantino-t
| 2010-04-10 20:54
| ヤマセミ
2010年 04月 03日
2010年 04月 03日
2010年 04月 03日
今日はヤマセミオンリーです。 カワセミポイントには一度も行きませんでした。 この冬は1DMk4のおかげで全紙を4枚、初のホバリングの全紙化もしてみました。 なので、この春はヤマセミを中心に通ってみようかと思っています。 カワセミポイントに比べてかなり遠出になりますが、CR-Zの低燃費のおかげでガソリン代も苦にならなくなりました。 まずは飛び物中心のポイントです。 ![]() ![]() ![]() More ▲
by elefantino-t
| 2010-04-03 21:30
| ヤマセミ
2009年 12月 30日
カワセミの登場を邪魔していたノスリです。 このポイントは時たま猛禽類がやってきます。(トビは何時も居ますがカワセミは無視していますね) オオタカ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、ノスリくらいかな。 では、ノスリ、一気に行きます。ハチゴーロクテレコン着きです ![]() ![]() ![]() More ▲
by elefantino-t
| 2009-12-30 18:27
| タカの仲間
|
アバウト
趣味の写真が中心のブログです。撮影場所に関する質問には一切お答えできません。当ブログに掲載されている写真・文章等の無断複写、転載等の利用・使用、無断リンクはお断りします。
by エレファンティーノ カテゴリ
全体 カワセミ ヤマセミ アカショウビン タカの仲間 フクロウの仲間 キツツキの仲間 カモの仲間 その他の野鳥 メダカ・エビ その他の魚 その他の動物 蓮・睡蓮 ねむの木 桜 その他の花 チョウトンボ ホタル 水生昆虫 その他の昆虫 軍用機 & エアバンド その他航空機 鉄道 太陽 月 彗星 星雲 星団 銀河 天の川 流星群 その他天体 風景 フィールドレコーディング 鳥撮影機材 花撮影機材 天体撮影機材 色々撮影機材 録音機材 受信機材 気象 パソコン 車 家電 パン お菓子 健康管理 ブログ(雑記) 未分類 タグ
カワセミ記録(1309)
EF800mm F5.6L IS(902) ポイント043(426) ポイント093(196) EOS-1D MarkIV(189) 蓮池01(160) ポイント009(145) EF600mm F4L IS II + EF1.4xIII(143) ポイント061(133) EOS-1Ds MarkIII(120) EF400mm F2.8L IS II(118) EOS-1D X(102) Fuji FinePix F770EXR(94) ポイント104(88) EF800mm F5.6L IS + EF1.4xII(79) 蓮池11(75) EF600mm F4L IS II(69) EF400mm F4 DO IS(65) EF200mm F1.8L(56) ポイント239(56) 最新の記事
以前の記事
最新のコメント
検索
|
ファン申請 |
||